参加者へのご案内

参加受付について

  • 日時
    12月1日(日)8:00〜17:00
  • 場所
    国際医療福祉大学成田キャンパス 2階ロビー
  • 大学の駐車場はご利用いただけません。また、近隣コインパーキングが少ないことから、ご来場の際には公共交通機関をご利用ください。最寄り駅は「京成電鉄 公津の杜駅」、会場まで徒歩1分となります。

事前登録をされた方

日本理学療法士協会会員・日本理学療法管理学会 専門会員A・一般会員の方

<事前準備>

 「会員専用マイページアプリ」のダウンロードをお願いします。
  ▼日本理学療法士協会 メンバーアプリ(無料)

<学会当日>

 以下の方法で受付のQRコードを読み取ってください(下図を参照)。

QRコードを読み込んだ画面を受付のスタッフに提示します。
その後、記入台にあるネームカード・ネームホルダーをお取りいただき、ご記入ください。

<アプリを使用しない方(スマートホンをお持ちでない方)>
2階ロビー受付(会員窓口)にお越しください。
その際、理学療法士協会の会員証をご持参ください。

日本理学療法士協会非会員の方(他職種、学生)

2階ロビー受付(非会員窓口)にお越しください。
受付終了後、記入台にあるネームカードをご記入ください。

生涯学習ポイントの付与について

日本理学療法士協会会員の方は以下のポイントが付与されます。オンデマンド参加での申込の方は、オンデマンド配信の視聴のみでも参加ポイントが付与されます。

登録理学療法士更新   :7.5ポイント(カリキュラムコード:理学療法士及び作業療法士法)
認定/専門理学療法士更新:7.5ポイント(学術大会参加) 
学会発表者ポイント   :20ポイント

子育て世代で本学術大会のご参加を検討されている皆様へ

本学術学会では、子育て中の先生方にも気軽に参加していただけるよう、以下を実施します。ぜひ、お子さまを連れて学術大会へお越しください。

  • お子様連れでのご参加を歓迎いたします。(※監督責任は保護者の方にお願いします。)
  • 託児所の設置はございませんが、会場内ベビーケアルームとして授乳・おむつ替えができる部屋がございます。給湯器もございます。
  • メイン会場と中継をつないだサブ会場はご家族優先席としておりますので、ゆっくりと聴講することができます。
  • 参加者のお子さま(未就学児、小中学生、高校生)、および理学療法士ではない配偶者・パートナー、御祖父母様等、お子さまの面倒をみる目的で参加される場合、参加費無料で、ご家族用参加証をお渡しします。専用のネームホルダーをご準備しますので、受付にてお声掛けください。

館内サービスについて

会場内では無料で利用可能な無線LAN提供はございません。必要な方は個人でご用意ください。
コピーやデータ出力は近隣の商業施設をご利用ください。

飲食、休憩室について

飲食、休憩室

1階および2階のラウンジを休憩スペースとして開放いたします。お子様連れの方のご利用、飲食、歓談、打合せ等にご利用ください。他の参加者の迷惑とならないようご配慮お願い致します。

会場の向かいには商業施設がございます。商業施設内にはフードコートやレストランがございますのでご活用ください。

クロークについて

会場内にクロークを設けます。ただし貴重品・傘・生鮮食品等保管が困難なものはお預かりできませんのでご了承ください。

  • 受付時間
    12月1日(日)8:00〜18:00
  • 場所
    1階学生食堂内

禁止事項

  • 会場内では許可のない撮影・録画・録音を禁止します。
  • 館内は全面禁煙です。
  • 発表内容をSNS等へ書き込むことはお控えください。
  • 会場内では、携帯電話をマナーモードにするか電源をお切りください。
  • ゴミは可能な限り持ち帰り、各自で処理していただくようご協力お願いいたします。

懇親会情報

日時:   2024年11月30日(土)18:00〜19:30

会場:   国際医療福祉大学成田キャンパス

料金:   3,000円

形式:   立食(軽食+ソフトドリンク/ アルコール)

申込方法: 事前参加登録のみ 

   ■日本理学療法士協会会員

    「会員専用マイページ 」よりお申し込みください。
    セミナー番号 133088
    口座振替 2024年10月10日(木)まで
    クレジットカード払い 2024年11月17日(日)まで

開催概要:

第7回日本理学療法管理学会学術大会では 大会前日に「懇親会」を開催いたします。日本理学療法管理学会理事や学術大会でご講演いただく先生方も多くご出席いただく予定です。立食で、和気あいあいとした雰囲気のなかで食事や飲み物を楽しみながら、理学療法管理についての意見交換の機会になりますと幸いです。皆さま、どうぞお気軽にご参加ください。